愛猫に「頭突き」をされたことはありませんか?
「もしかして嫌われてる?」と、がっかりした方がいるかもしれません。
「なにかストレスがあるのかも…」と悩んだことはないですか?
理由がわかれば、安心ですよね。
猫が頭突きをする理由から対応までをご紹介します。
愛猫が何を伝えているのか、早速みていきましょう!
猫の頭突きがかわいい!でも頭突きをするのはなぜ?
猫が頭突きをする仕草にはかわいい!と思ってしまいますね。
でもふと、その仕草がよくないサインだったら…と不安になるものです。
なぜ、猫は頭突きをするのでしょうか?
猫の頭突きが愛情表現って本当?猫同士・他の動物に対するものもある
猫の頭突きは、愛情表現のひとつです。
飼い主さんに対してだけでなく、猫同士や、他の動物に対しても同じように表現されます。
「頭突きが愛情表現?」と思われるかもしれません。
でも、猫は嫌いな相手には頭突きをしないのです。
この愛情表現の中には、次のようなパターンがあるようです。
- あなたが好き!
- 仲間に対する挨拶
- 自分より強い相手に対する敬意
- 異性に対する愛情表現
ひとつずつ見ていきましょう。
あなたが好き!
頭突きをする相手に「あなたが好き!」と伝える仕草です。
この場合、目を細めたり、リラックスした表情をしています。
また、カラダをすり寄せるなどの他の愛情表現とセットで行われたりすることが多いのも特徴です。
飼い猫だけでなく、野良猫や初対面の猫でも人懐っこい子なら頭突きをしてくることがあるそうですよ。
親のように思っているからでもあり、大好きな相手に甘えたいという気持ちも隠されています。
優しく声をかけたり、撫でたりして応えてあげましょう。
仲間に対する挨拶
人間でいうハグや握手に似ているかもしれません。
仲の良い猫同士や、他の動物との間、主に特定の組み合わせでよく見られます。
また、長時間離れていた場合には特に多く見られるようです。
飼い主さんが仕事や学校から帰ってきた時にされる頭突きには、そういう意味があるのかもしれません。
自分より強い相手に対する敬意
相手を自分より優位に見ている時にする頭突きです。
大抵、子猫から親猫に、メスからオス・メス、新入り猫から先住猫に対して行われます。
猫同士の場合は、オスから行われることがあまりないため、立場が優位にある相手に対する挨拶と言われているそうです。
飼い主さんがされるとしたら、立場が上とみなしているということになりますね。
異性に対する愛情表現
異性の動物・飼い主に対して頭突きをすることがよく見られるそうです。
特に、子猫から大人になる段階で一緒に飼われている異性の動物に頭突きをするいう場合が多いです。
人間に対しても同じで、飼い主さんでも異性に対する頭突きがよく見られますよね。
早めに去勢・避妊手術をしていても、発情期が来てしまうことがあるようです。
繁殖期にだけ頭突きをする、頭突きの後にお尻を見せるといった場合は、異性として好かれているということになるかもしれません。
猫が頭突きをする他の理由とは
猫が頭突きをする理由には、愛情表現以外のものがあります。
例えば
- 「自分のもの」というマーキング
- 何かを要求している
- 気持ちいいからする
という理由があります。
ではチェックしてみましょう。
「自分のもの」というマーキング
猫のおでこや口の両側、顎の下にはフェロモンを出す臭腺があり、猫ごとに違う匂いを出します。
猫は、色々なものに匂いをつけてマーキングし、縄張りをアピールします。
頭突きをして、飼い主さんや仲の良い相手に自分の匂いをつけ、「自分のもの!」と主張しているのです。
マーキングされただけと思うと、ちょっとがっかりするかもしれませんね。
でもそれは、「誰にも取られたくない!」と猫に思われているという証拠です。
この場合も、愛情表現と言えるかもしれません。
マーキングの場合は、頭突きだけでなく頭や顔を擦り付けてくることが多いです。
何かを要求している
猫は要求を伝えたい場合にも頭突きをします。
「ご飯が欲しい」「撫でて欲しい」といった要望を込めて頭突きをするようです。
また、目的地に誘導するためや、かまって欲しさから頭突きをすることも…
何度も頭突きをしてくる場合や、頭突きをした後に視線を合わせてくる場合は、何かを訴えている可能性が高いです。
よく観察して、見極めましょう。
トイレやご飯の状態も、併せて確認してあげてください。
気持ちいいからする
自分で、気持ちのいいところを擦り付けてマッサージしていることがあります。
頭がかゆくて、猫同士で頭突きし合っているのかもしれません。
飼い主さんにする場合は、撫でてほしいと思っているのかもしれませんね。
撫でてあげましょう!
頭突きじゃない!体当たり・タックルしてくるのはなぜ?
頭突きというより、もはや体当たり・タックルをしてくる猫もいます。
体当たりは、頭や体をこすりつける「スリスリ」の強めのものです。
飼い主さんに対する強い愛情を表現しているのかもしれませんね。
ぜひ、伝え返してあげてください。
ですが、欲求不満が解消されないためにどんどん激しくなっていくパターンもあるので注意してください。
頭突きドリル?!頭をぶつける!勢いのある頭突きに注意
熱烈な愛情表現は飼い主としてすごく幸せなものです。
でも、勢いのある頭突きには危険もあります。
中には、怪我をしたり、物を壊してしまったりすることも…
幸せな気分が台無しにならないよう、壊れやすいものを置く場所などには注意してくださいね。
頭突きの後に噛む事もある
「頭突きをしてきたので撫でていたら噛まれた」という経験はありますか?
甘えていたら興奮してしまって、思わず噛んでしまったのかもしれません。
また、撫でられるのに飽きて噛んだという場合もあります。
大抵は甘噛みですが、強く噛む場合には注意してください。
要求が満たされていなかったり、飼い主さんが間違った対応をしているのかもしれません。
あまりに噛み方がひどいときは、強く噛む癖を直さないといけない場合もあります。
猫の愛情表現は他にもある
猫の愛情表現は、頭突き以外にもあります。
例えば
- 尻尾をピーンと立てて寄ってくる
- 喉をゴロゴロ鳴らす
- もみもみ・ふみふみする
- じっと見て、ゆっくり瞬きをする
- 毛づくろいをしてくれる
- お腹を見せてくる
- くっついて寝る
とういうものがあります。
頭突きとセットで見られることも多いようです。
こういった仕草とセットの場合は、愛情表現の頭突きと言えるかもしれません。
頭突きがしつこい場合はどうしたらいい?
何度も頭突きを繰り返す場合には、要求が満たされていないということが考えられます。
何をして欲しいのか汲み取って、要求を満たしてあげると収まるでしょう。
やはりよく観察して対処することが必要です。
どうしてもかまってあげられない場合には、言葉で繰り返し教えてあげてください。
そして、かまってあげられる時は、しっかりかまってあげるというメリハリをつけるようにしましょう。
一人で遊べるおもちゃを用意したり、飼い主さんの見える所に寝床を用意してあげるという方法もあります。
ご飯が要求の場合、されるがままに与えると肥満の原因になってしまいます。
断固とした態度をとらないといけないこともあるかもしれません。
頭突きをやめさせた方がいいことはあるのか
猫の頭突きをやめさせる必要はありません。
耳を横に倒している、尻尾が膨らんでいる、低く唸っているなど、明らかに怒っている様子がみられる場合には放っておきましょう。
基本的には愛情表現ですので、しっかりコミュニケーションをとってあげてください。
まとめ
頭突きは猫の愛情表現だということをご紹介しました。
猫の表現は、人間にはわかりにくいものが多いかもしれません。
でも、猫は体を目一杯使って伝えてくれています。
頭突きも大切なコミュニケーションのひとつなのですね。
大事に受け取って、伝え返してあげましょう。
そうやって、飼い主さんと愛猫との幸せな時間が増えるといいですね。