猫はとてもきれい好きです。
少しでも気なるポイントがあれば、ぺろり、ぺろりと毛繕いを始め、気づけば全身を整えていることも珍しくありません。
子猫が一生懸命毛繕いをしている様子にほっこりしたり、猫同士でお互いに毛繕いしあう様子にキュンとしてしまったりする人も多いと思います。
では、その「毛繕い」、人間が手伝う必要はあるのでしょうか。
あるいは、人間も仲間に入れてもらうことはできるのでしょうか。
猫にブラッシングは必要?メリットや嫌がる猫の場合は?
猫は自分で毛繕いをしています。
それに加えてブラッシングをしてしまうと、「猫にとって負担になってしまうのでは」と心配になってしまうかもしれません。
それでも、毛の長い猫、短い猫、子猫、シニア猫を問わず、猫と飼い主、お互いにとってブラッシングは必要です。
- ブラッシングをするメリット
- 嫌がる場合の対策
これらについて説明していきます。
ブラッシングをするメリット
ブラッシングをすることで、猫をきれいに保つことができます。
猫は体が柔らかくて、広い範囲を毛繕いできますが、どうしても届かない場所があります。
それを放っておくと、汚れがたまったり、毛玉ができてしまったりします。
たまった汚れを口にしてしまうと不衛生ですし、できてしまった毛玉を取り除くのは手間がかかったり、トリミングが必要になったりします。
ブラッシングにはマッサージ効果があるので、猫もリラックスできます。
また、ブラッシングをすることで、猫の健康管理もできます。
飼い主が猫の体をくまなく触ってチェックすることで、健康上の障害がにいち早く気づくことができます。
嫌がる場合の対策
ブラッシングに慣れていない大人猫や外から迎えた猫の場合、「何をされるんだろう」と怖がって逃げてしまう猫もいます。
我が家の外から迎えた猫はブラッシング道具が怖かったようで、何も手に持っていないときは体のどこを触っても平気なのに、ブラシを手にした瞬間にぱっと逃げてしまうことがしょっちゅうでした。
もし猫が不安そうな場合には「ブラッシングに使う道具をおもちゃにして遊んでみる」、「今日は道具で頭をなでてみる」など、いくつかのステップに分けて少しずつ「ブラッシングは怖くない」とわかってもらうのがいいかもしれません。
子猫にもブラッシングは必要?いつまでに始めたらいいのか
子猫の時からブラッシングは必要です。
子猫は好奇心が旺盛で、掃除をさぼってしまった狭い隙間、ゴミ箱など、飼い主が入ってほしくない所からひょっこり顔を出すことがあります。
そこで体にくっついてしまった埃や汚れを、自分で毛繕いして飲み込んでしまうようなことは避けたいです。
また、子猫の頃からブラッシングの道具に慣れることで、大人になってもグッズを怖がることがなくなります。
厳密に「いつまでにブラッシングを始めなければいけない」ということはありませんが、一般的には生まれて3か月頃までにと言われています。
ペットショップなどで子猫を迎えた場合は、多くが生まれて2~3か月以上の子猫なので、お家に迎えてご飯の時間や爪とぎの場所を覚えてもらうのと同じタイミングで、スキンシップの一つとしてブラッシングを初めてみるのもいいと思います。
どんなタイミングでブラッシングをするの?
猫の好みや、猫の個性、毛の長さにタイミングは違ってきます。
わかりやすい目安のポイントは「換毛期」です。
- 猫の換毛期とは?
- 換毛期が始まるのはいつ?
- どのくらいの間隔でブラッシングするの?
これらについて、少し解説したいと思います。
猫の換毛期とは?
過ごしやすい温度に調節された部屋の中で生活している猫でも、猫には体温調節のために全身の毛が入れ替わる時期があります。
この時期のことを「換毛期」といいます。
私たち人間が行う「衣替え」と同じです。
換毛期が始まるのはいつ?
人間でいう「衣替え」ですので、換毛期は季節の変わり目に始まります。
わかりやすいのは、春と秋です。
それぞれ夏と冬に備えて毛が生え変わります。
毛の短い猫でも驚くほど毛が抜けます。
我が家の毛の長い猫は、その抜け毛でもう一匹分身ができるのではないかと思うほどの量の毛が抜けます。
写真を撮っていて「少し小さくなったかな」と感じたり、猫を撫でたりブラッシングをしたりしていて「抜け毛が多いかな」と感じたりしたら、それは換毛期の始まりかもしれません。
どのくらいの間隔でブラッシングするの?
換毛期は猫の毛の長さなどの個性を問わず、毎日ブラッシングをしたいです。
大量に抜ける毛を、毛繕いで猫が飲み込んでしまうのを避けるためです。
換毛期ではない時期は週に1~2回、毛の長い猫の場合は3~4回を目安にチャレンジしてみると良いです。
シニア猫の場合は健康チェックを兼ねて、少しずつ毎日行いたいところです。
猫が喜ぶブラッシングの方法
健康チェック・スキンシップを兼ねてほとんど毎日行うブラッシングですから、猫にも喜んでほしいです。
猫とブラッシングを楽しく続けるコツは以下の4つです。
- ブラッシングのポイント
- ブラッシングする場所
- 暴れる猫の場合は?
- おすすめアイテム
ひとつずつ説明していきますね。
ブラッシングのポイント
ブラッシングは猫と飼い主との共同作業です。
大切なのは「時間」と「タイミング」です。
毛が固まっていたり、何か気になる手触りがあったりすると、飼い主はブラッシングに夢中になってしまうかもしれません。
しかし、長い時間飼い主に抑えられている猫は嫌な気持ちになってしまいます。
同じように、猫が「遊びたい」「おなかが減った」と感じているようなタイミングでのブラッシングも、猫は嫌な気持ちになってしまいます。
猫と飼い主が気持ちよくこの共同作業をするためには、猫の「甘えたい」「満たされている」というタイミングを飼い主が気づいたり、作ったりすることが最大のポイントとなります。
ブラッシングする場所
猫が触られると気持ちのいい場所から初めて、猫自身では届かない場所を念入りにブラッシングします。
頭→首回り→背中→しっぽ…と進めていくとスムーズです。
わきの下やしっぽの周りは毛玉ができやすいので、注意したいポイントです。
ブラッシングが苦手な猫やこれから慣れていく練習中の猫の場合は、一度に全身にチャレンジするのではなく、「今日は頭だけ、明日は首回り」と小分けにしたり、時々あごの下などの撫でられるのが好きな場所をはさむのも有効です。
暴れる猫の場合は?
絶対にやってはいけないのは、暴れている猫にブラッシングを続けることです。
猫はされて嫌だったこと、怖かったことをいつまでも覚えています。
もし、猫がブラッシングを嫌がって暴れてしまった場合には、その日はブラッシングをあきらめて次のタイミングを待ちましょう。
おすすめアイテム
ブラッシング初心者の飼い主と猫にはグルーミンググローブがおすすめです。
グローブ型なので、猫にとっても飼い主にとっても手と変わらないので、いつも撫でている感覚でブラッシングができます。
ブラッシング中級の飼い主と猫にはラバーブラシがおすすめです。
グローブよりたくさんの抜け毛を絡めとることができて、ブラシ部分も柔らかいのでマッサージ効果も期待できます。
実際に、ブラッシングに慣れてきた猫を見てみると、ブラシの適度な刺激が気持ちよさそうです。
ブラッシングベテランの飼い主と猫にはスリッカーブラシがおすすめです。
抜け毛を取り除く能力は最強です。
静電気も起こりにくいので、毛の長い猫の換毛期にはとても役立ちます。
まとめ
猫は毛繕いをしていますが、自分ではできない所があったり、何か皮膚にできていたとしても人間に伝えたりすることができないので、飼い主によるブラッシングが必要です。
飼い主にとっても猫とスキンシップがとれるだけでなく、健康チェックやマッサージができるのでとても大事な習慣となります。
便利なグッズもたくさん販売されています。
猫の性格、毛質、好みに合わせてグッズを選ぶのも楽しいです。
大切な家族となった猫と仲良く、長く健康に過ごすためにも「毛繕いは猫におまかせ」派の人もぜひチャレンジしてみてください。