梅雨があけると、猛暑の夏がやってきますね。
この時期、熱中症に気を付けなければならないのは、犬も同じです。
全身が毛で覆われた犬は、夏の暑さに弱いと言われています。
屋外でのお散歩よりも、室内の方が熱中症のリスクが高くなります。
そのため、愛犬が熱中症にならないように、室温にも注意しなければなりません。
さらに、湿度にも注意が必要です。
犬は、言葉で伝えることができません。
日頃から、飼い主さんが健康観察をすることが大切です。
今回は大切な愛犬の健康を守るために、最適な室温や湿度、エアコンの使い方をご紹介します!
犬に最適な夏の室温は20℃前後!湿度も大事!
犬に適した室温は20℃前後が理想的と言われています。
目安は、冷房を入れた場合で室温22℃・湿度50%くらいです。
室温を下げても、湿度が高いと熱中症になる可能性があります。
- 犬は夏の暑さが苦手?
- 夏に起こる犬の熱中症リスク
ここでは、犬の熱中症予防について説明します。
犬は夏の暑さが苦手?
犬にとって夏は、最も苦手な季節です。
犬には汗を分泌する汗腺が、足の裏にしかありません。
そのため、呼吸によって体内の熱を放出しています。
暑い時に呼吸が荒くなるのは、頑張って熱を体外へ逃がしているためです。
また、厚い被毛に覆われた犬は、暑くなると体温調節ができなくなる傾向があります。
夏に起こる犬の熱中症リスク
まず気をつけたい時期は、初夏です。
夏の暑さに慣れていない時期が、最も熱中症リスクが高いといえます。
日中との気温差で体調を崩してしまうケースもあります。
室温や湿度を上手く調節して、体調管理をしてあげてください。
次に気をつけてほしいのは、お散歩です。
真夏の太陽が照りつける地面は、50℃~60℃になると言われています。
暑い地面と距離が近い犬は、熱を受けやすく熱中症のリスクが高まります。
直射日光を受けないような涼しい場所や、早朝の時間帯にするなど、工夫をしてみましょう。
また、お散歩中は、熱くなった道路で肉球をやけどする危険があります。
なるべく、日中のお散歩は控えてください。
犬のための室温調整の仕方と注意点!留守番のときのエアコンの設定温度は?
犬にとって最適な室温は、20℃前後といわれています。
しかし、エアコンの設定温度を20℃にしてしまうと、お部屋が冷え切ってしまいます。
またお留守番をさせる時、エアコンはつけたままが良いのか迷いますよね。
室内と外の気温差で、体調を崩さないように調整してみましょう。
- 扇風機を使って室温を快適に
- カーテンをうまく使おう
- ケージの場所に注意!
- 留守番のときのエアコンの設定温度について
- 犬のクーラー病とは?
ここでは室温をうまく調整して、快適に過ごすための方法をご紹介します!
扇風機を使って室温を快適に
人間が心地よく感じる扇風機の風は、犬にとっては不快になっているかもしれません。
風を受けると、皮膚が乾燥して体調を崩してしまう事があります。
そのため、扇風機の風を直接当てるのではなく、冷気を循環させるように使用してください。
カーテンをうまく使おう
窓からの直射日光を遮るために、カーテンを閉めておきましょう。
遮熱レースのカーテンは、日光による室温の上昇を抑える効果があります。
また、遮光カーテンと違ってお部屋が暗くなることもないので、おすすめです。
ケージの場所に注意!
外飼いの場合は、ケージは日陰に移してあげましょう。
また、コンクリートより土の上の方が、涼しく感じるようです。
特に暑い日は、水遊びをさせてあげると喜びますよ!
室内にケージを置く場合は、エアコンの風が直に当たらない所が良いです。
人間と同じで、乾燥による皮膚トラブルを避けるためです。
また、冷えすぎると風邪をひいてしまいますので、併せて注意してくださいね。
留守番のときのエアコンの設定温度について
犬だけにお留守番をさせる時、家の中は締め切った状態になります。
そのため、エアコンがなければ部屋が蒸し風呂のような暑さになり、熱中症のリスクが高まります。
愛犬を熱中症から守るためにも、エアコンはつけたままにしましょう。
犬の適温が20℃前後であることを考えると、理想的な設定温度は18℃から25℃、湿度50%が目安になるでしょう。
ただし、お使いのエアコンによって、設定温度と実際のお部屋の温度に差が出る場合があります。
その場合は、設定温度ではなく実際の室温を図って判断するようにしてください。
また、扇風機やサーキュレーターを併用すると、部屋全体が快適な温度になるのでおすすめです。
犬のクーラー病とは?
クーラー病とは、冷えた部屋と外気温の差で、自律神経が乱れて起こる不調のことです。
一日中冷えた部屋にいることで、風邪のような症状が出ます。
クーラー病を防ぐために、犬も適度に外気温に触れさせて、自律神経を整えてください。
もし症状が改善されない場合は、獣医さんに相談してみましょう。
夏の暑さに弱い犬の特徴!犬種によって室温は変えた方がいい?
犬種によって、熱中症になりやすい身体的特徴を持つことががあります。
毛の長さや、身体の大きさ、寒い国発祥の犬種など、個性は様々です。
- 柴犬
- ポメラニアン
- トイプードル
- 犬種に関係なし!犬が暑がっている時の仕草を見逃さないで
ここでは、犬種の身体的特徴から熱中症予防について解説します。
柴犬
柴犬は、ダブルコートと呼ばれる二重構造の被毛をもつ犬種です。
そのため体内に熱がこもりやすく、熱中症リスクが高くなります。
サマーカットも有効な対策ですが、短くしすぎると逆効果になりますので、要注意!
ポメラニアン
毛量が多く、小型犬のポメラニアンは、特に暑さに弱いです。
ダブルコートのポメラニアンは、被毛が生え変わります。
サマーカットをする場合は、生え変わるタイミングを考慮してあげましょう。
トイプードル
活発で遊ぶことが大好きなトイプードル。
体温調節機能が優れている犬種ですが、突然の気温上昇には対応できません。
また幼少期の子は、体力が弱いにもかかわらず、活発に動きます。
体力をコントロールできない子犬を遊ばせる時は、こまめに水分補給をしてください。
もし元気に走っていた子が、急に動かなくなってしまったら熱中症の疑いがあります。
犬種に関係なし!犬が暑がっている時の仕草を見逃さないで
犬が暑がっている時に見せる仕草は、熱中症を防ぐためにも、見逃してはいけません。
これは、犬種に関係なく大事なことです。
まず暑がっている時は、呼吸が荒くなってきます。
これは、「パンディング」と呼ばれる呼吸法で、体内にこもった熱を出そうとしているのです。
いつもより呼吸が荒い時は、水分補給をさせたり、涼しい場所へ移動させたりして様子をみてください。
床でぐったりとして、ほとんど動かない時も要注意です。
熱中症が疑われる場合は、すみやかに処置をしてください。
犬がエアコン無しで耐えられる室温は?いつからエアコンは必要なのか?
一般的に、犬が耐えられる室温は、25℃と言われています。
さらに湿度が60%以上になると、熱中症になりやすく注意が必要です。
エアコンは、気温が上昇する5月中旬から使い始めるとよいでしょう。
急に気温が上昇したり、暑さに慣れていない時期ほど要注意です!
梅雨の時期は湿度が高く、人間でもかなり不快になりますよね。
除湿機能を使って、室内を快適にしてあげましょう。
ワンちゃんは、人間以上に不快を感じていることを忘れないでください!
夏を乗り切る犬用ヒンヤリグッズを紹介!
エアコンで身体を冷やしすぎるのも、体調を崩す原因になります。
愛犬が暑い夏を快適に過ごせるように、エアコンと併用してヒンヤリグッズを使ってみましょう。
- ひんやりマット
- クールジェルマット
- 接触冷感ブランケット
おすすめの犬用ヒンヤリグッズをご紹介します!
ひんやりマット
その名の通り、座っているだけで冷たくなるマットです。
ベットとしても使えるタイプや、滑り止めがついている安全なタイプがあります。
大理石マットは、自然なひんやり感が特徴です。
クールジェルマット
ソファーやケージ、フローリングで大活躍する定番のジェルタイプのマットです。
ひんやりする素材のジェルが入っているので、エアコンと併用すると、より冷たさが増します。
使用前に、冷蔵庫で冷やしておくのも良いと思います。
接触冷感ブランケット
触れた体温を逃がして、気化熱で冷却する接触冷感生地のブランケットです。
人間用の夏の掛け布団にも使えますが、愛犬の暑さによる夏の睡眠不足も解消されるのではないでしょうか。
寝苦しい夏を乗り切る、強い味方です!
まとめ
毎年、猛暑となる夏。
愛犬にとっても、過酷な時期ですね。
室内で過ごす時間が多くなる今、快適な温度管理が大切です。
エアコンや扇風機、ヒンヤリグッズを上手く使って、猛暑を乗り越えましょう!