夏に必要な室外犬の暑さ対策とは?氷やグッズを使って犬の熱中症を防ごう!

犬は人間のように、体から汗を出して体温調節することが出来ません。

舌を出したり、肉球から汗を出して体温調節しています。

夏も毛皮を着ている愛犬を、エアコンのきいた部屋に入れてあげたくなりますよね。

ですが、お外で育って室内が嫌いだったり、色々な事情からお外で犬を飼うケースもあります。

室内でも熱中症になることもありますし、外飼いだと夏の暑さが余計に心配ですね。

外飼いの犬が夏も快適に過ごせるように、暑さ対策をまとめました。

犬にちょうどいい気温って?

犬は暑さに弱く、寒さには比較的強いと言われています。

犬種にもよりますが、犬に良い気温は、夏場は22℃前後くらいです。

25℃を超えると熱中症にかかりやすいとも言われています。

そのため、犬に合わせると人間には少し「寒い」と感じる温度になってしまいます。

人間も犬も適温で過ごすには、涼しくなるグッズを使うと良いですね。

外飼い犬の場合は犬小屋に工夫をして涼しく快適に

犬小屋の中は風が流れにくいため、空気がこもってムッとしてしまい、夏は暑くなります。

日差しが当たる場所に犬小屋がある場合は、出来るなら犬小屋を移動したり、向きを変えてみましょう。

犬小屋に「すだれ」や「シェード」などをかけて、影を作るのも良いですね。

大きな犬小屋や底がないタイプなら、すのこをひくと風通しが良くなります。

ただ、コンクリートではなく地面の場合は、犬が自分で掘ってお腹を冷やすこともあるので、下には何も敷かずにそのまま活用すると良いですね。

氷を活用して外の暑さを乗り切ろう

夏の暑さ対策に取り入れやすい簡単なものとして「氷」があります。

大体どこのご家庭にでも、常備されていますよね。

夏はホースから出る水もぬるいので、氷も積極的に使いましょう。

  • 飲み水も氷水に
  • 室外犬にも氷枕

とはいえ、夏は人間も氷を使う機会が増えますし、それほど大量にはないと思います。

製氷が追い付かない場合は、保冷剤やペットボトルに水を入れて凍らせたものも使ってみましょう。

飲み水も氷水に

人間も夏場は冷たいものが欲しくなりますよね。

夏は外に置いている水も、すぐにぬるくなってしまいます。

外飼いの犬には、氷を入れたり保冷材で水入れを冷やしてあげると、体の中から涼しくすることができます。

保冷材はかじらないように気を付けてあげてください。

氷水は暑さ対策に便利ですが、お腹を壊す犬もいるので、注意しながらあげましょう。

そのまま氷を飲み込んで喉につかえたり、舌に張り付かないように、様子を見ながらあげてください。

夏は犬も水を飲む量が増えたり水が傷みやすいので、こまめに変えましょう。

寝苦しい時には室外犬にも氷枕

夏は夜になっても外の気温があまり下がらない時があります。

人間も寝苦しい時や熱を出した時に、氷枕、ジェル枕を利用することがありますよね。

外が夜になっても暑いと感じる時には、外飼いの犬にも使ってあげましょう。

すぐに使えるジェル枕が便利ですが、保冷剤やペットボトルを凍らせたものも利用できます。

保冷剤や凍らせたペットボトルを利用するときは、布で巻いたりして、直接置かないように気を付けます。

この時もジェルなどを犬がかじらないように、慣れるまで様子を見てあげましょう。

クールタイルなど様々な犬向け暑さ対策グッズを利用しよう

電気が使えない外の暑さ対策として、クールタイルクールマット(冷感マット)などもあります。

ジェルタイプや大理石で出来たもの、アルミで出来たものなど、色々な種類が売られています。

ジェルタイプのマットは優しく体を冷やしてくれますし、硬い素材のものよりも、毛は肌がすれたりしにくいです。

でも、感触が苦手で使ってくれなかったり、噛んでしまう犬もいるので愛犬に合うのか様子を見ましょう。

大理石タイプは、やや値段が高めのものが多いですが、冷たさが持続しやすいようです。

アルミタイプのシートは丈夫で取り入れやすいですが、冷たさが持続しにくいものもあります。

外での扇風機は意味がない?エアコンなしでも涼しい工夫

外の熱い空気の中で扇風機を回しても、あまり涼しくは感じられないと思います。

そんな時は冷風機を利用してみましょう。

冷風機は水や氷を入れて、中の冷えた空気を出すものです。

冷風機が用意できない場合は、冷風機の原理を利用してみましょう。

バケツなどに、氷や凍らせたペットボトルを入れて、水を冷たくします。

冷たい水で冷えた空気を、扇風機で犬がいる場所に送ると、扇風機だけよりも涼しく感じることが出来ます。

凍らせたペットボトルを並べて、それに向かって風を送っても、多少冷やされた空気を送ることが出来ます。

扇風機や冷風機は、犬がいたずらをしないように、届かないところから回しましょう。

なお、ほとんどの場合は暑さだけに気を付ければ良いのですが、夜は冷えすぎてしまうことも考えられます。

冷風機や扇風機で冷たい風を送る時は、犬が風の当たらない所に移動できるようにしておくと安心です。

たまには水浴びも♪水浴びさせる時の注意点

水浴びが好きな犬なら、たまに水浴びをさせるのも良いですね。

大きなたらいや犬用のプールに、水を入れて遊ばせてあげましょう。

体に水を浴びると、気化熱によって涼しくなります。

水浴びをさせた後は、お腹を壊したり毛の中が蒸れないように、よく乾かしましょう。

蒸れたままだと、皮膚炎や外耳炎などのトラブルが起きやすくなります。

散歩は涼しい時間を選んで

熱い地面から肉球を守る、犬用の靴や靴下が売られています。

ですがやはり、散歩は涼しい早朝や夕方に行ってあげてください。

人間より犬は地面に近く、コンクリートからの熱さも感じやすいです。

コンクリートが冷えた時間で行くようにしましょう。

歩いていると暑くなるような夜は、涼しくなるグッズを利用してみましょう。

水につけて犬に着せると、体を冷やすことの出来る犬用のベストや、水につけて冷やしたり保冷剤を入れることが出来るバンダナなどもあります。

散歩後は体を拭いてあげたり、新鮮な水を十分に飲ませてあげましょう。

留守番させる時の暑さ対策は

夏場に犬を車の中で待たせるのは、もちろんダメですよね。

少しの間と思っても、車の中は思った以上にすぐ暑くなってしまいます。

お家の中や室外で留守番させている時も、しっかりと暑さ対策をしておきましょう。

基本的には、慣れている普段の暑さ対策を、そのまましてあげてください。

留守の間に太陽が移動して、日影がなくならないように、影になるスペースを十分作ってあげましょう。

氷や凍らせたペットボトルも、安全に気を付けて、やや多めに準備しましょう。

水も新しいものをたっぷり用意してあげてください。

もし留守にする時間が夜まで続くようなら、寒くならないように、犬が場所を移動できるようにすると良いですね。

老犬や子犬は暑さ対策に注意しよう

老犬は体温調節があまり出来なくなってきます。

動きも鈍くなって寝ていることが増えるので、暑さを感じにくかったり、自分で涼しい所に移動しなくなります。

子犬は体が小さくて地面に近い分、地面の熱さや冷たさの影響を受けやすいです。

老犬や子犬は特に様子を見ながら、温度の変化に気を付けてあげましょう。

まとめ

夏は被毛のある犬にとって、厳しい季節ですね。

地域にもよるでしょうが、年々夏の暑さが厳しくなっている気がします。

水浴びが嫌いな犬、ジェルマットやアルミシートを使ってくれない犬もいると思います。

室外犬が少しでも夏を快適に過ごせるように、色々なやり方を組み合わせて試してあげてください。

最新情報をチェックしよう!