冬の寒さが厳しくなってくると、外に出たくないですよね。
犬も寒いと散歩に行きたがらないかもしれません。
また厳しい寒さの中、犬を外に出しても大丈夫なのでしょうか?
とはいえ、散歩は犬にとって欠かせないルーティンの一つのはず…
そこで
- 寒い冬の散歩の注意点や寒さ対策
- 犬を外で飼育している場合の寒さ対策
についてご紹介します。
【犬の冬の散歩】行かない方がいい?冬の散歩の必要性や注意点について
寒さが厳しくなると、散歩に行く方がいいのか・行かない方がいいのか悩むかもしれません。
犬にとっては散歩は運動以上のメリットを持つものなので、なるべく行った方が良いようです。
室内にこもってしまうことで生じやすくなる肥満やストレスといったリスクの方が大きいと言えるでしょう。
ただ寒さに弱い犬種(主に小型犬)や子犬・老犬など、無理をせず室内での運動を工夫する方がいい場合もあります。
愛犬が行きたがらない場合はどうしたらいいのでしょうか?
- 犬が寒いと感じる温度は?チワワの場合はどのくらい?
- 冬の犬の散歩の注意点とは?
- 【トイプードルの冬の散歩】靴は履かせるべき?寒さ対策について
- 【ポメラニアン・コーギー・柴犬の冬の散歩】寒さに強い犬種の寒さ対策
寒い冬でも安全に散歩できたらいいですよね。
愛犬にとって良い冬シーズンを送れるように、早速見ていきましょう。
犬が寒いと感じる温度は?チワワの場合はどのくらい?
犬は小型犬でも人間より体温が高いので、人間ほどには寒いと感じていないかもしれません。
小型犬の場合は気温が10度を下回ると、中大型犬は5度を下回ると体を震わせるようになると言われています。
ただ、個体差があるので一概には言えません。
体が小さい小型犬の方が、寒さが体の芯に伝わるのが早いため寒さに弱い傾向にあると言われています。
またサイズに関わらず、シングルコートの被毛を持つ犬種も寒さに弱いようです。
体温の調節機能が十分に発達していない子犬や、衰えてきている老犬の場合も寒いと感じる温度は一般より高くなると考えられます。
室内犬の場合、外の冷たい空気にさらされることが少ないので寒さに弱い傾向が見られるようです。
人間と同じように寒さを感じるかもしれませんね。
ダブルコートの被毛を持つ犬種は寒さに強いと言われていますが、チワワの場合は体の小ささも相まって寒さにとても弱いと言われています。
短毛のチワワの場合はさらに弱いと言えるかもしれません。
室内犬の中で最も寒さに弱いと言われるチワワの室内の適温は25度程度と言われています。
冬の犬の散歩の注意点とは?
冬の雨の日の散歩は、小雨でもかなり冷え込むので無理をしない方がいいかもしれません。
散歩に行く時には、家の中と外との温度差に注意してください。
暖かい室内からいきなり外に出してしまうと、いっそう寒さがこたえてしまうでしょう。
また、外の空気の冷たさで気管支を痛めてしまうこともあるようです。
散歩に行く前に、室内を軽く歩かせるなどウォーミングアップを行うようにしましょう。
家の中でも気温の低い廊下や玄関に連れて行き、寒さに慣らしていくこともできます。
また冬用の防寒服を着せるなどの寒さ対策が必要かもしれません。
雪や氷の上など足場が悪かったり、隠れた枝や葉での怪我を防ぐために犬用の靴やブーツを履かせるという方法もあるようです。
冬は暗い時間が長かったり、年末など忙しい時期であれば行き交う人たちも余裕のない雰囲気があったりします。
散歩中の交通安全にもより注意を払い、目立つ色のリードやハーネス・反射板などを活用しましょう。
帰宅後のケアも必要です。
雨や雪で濡れているようなら、しっかりタオルドライをして水気を取りドライヤーを当てて乾かしましょう。
肉球に傷を作っていないか・冷たさで霜焼けになっていないかをチェックし、必要なら薬を塗るなどの治療してください。
乾燥にも注意が必要なので、肉球には保湿成分が含まれたジェルやクリームを塗ってあげるといいかもしれません。
愛犬が散歩に行きたがらない場合にどことなく元気がないようにも見えるなら、寒さが原因で体に異変が起こっているということが考えられます。
家の中でも元気に遊べるか、目の輝きはあるかなどチェックするようにしてください。
【トイプードルの冬の散歩】靴は履かせるべき?寒さ対策について
トイプードルはフワフワな毛をしていますが、シングルコートの被毛を持つ小型犬なので寒さに弱い犬です。
散歩に行く時には、防寒服を着せるようにしましょう。
トイプードルの被毛は静電気が起きやすいので、静電気防止の効果がある服がいいかもしれません。
またお腹や腰まで覆うタイプの服を選ぶのが良いようです。
雪や路面の凍結による凍傷や冷え・乾燥を防ぐために、靴や靴下は効果的です。
ですが皮膚や被毛に先天性の疾患がある場合には、悪化しないように着用は控えた方がいいかもしれません。
履き始めはどうしても嫌がるものです。
無理やり履かせようとすると、愛犬にストレスがかかりすぎてしまったり履かせることができなくなってしまいます。
服にしても、靴にしても少しずつ慣らしていくようにしましょう。
【ポメラニアン・コーギー・柴犬の冬の散歩】寒さに強い犬種の寒さ対策
ポメラニアン・コーギー・柴犬は、寒さに強いと言われています。
しかし寒さに強いからといって寒さを感じないわけではないので、寒さ対策は必要です。
また室内で暮らしている場合には、寒さに弱くなっている可能性もあります。
散歩の時には、防寒服を利用することを考えてみましょう。
コーギーの場合は、防寒だけでなく散歩時の汚れ対策にも服が有効です。
静電気によって、気がついたら葉っぱやゴミをびっしりくっつけているということがあるようですね。
お腹まで覆うタイプ・静電気防止の効果がある服を選ぶと安心です。
ポメラニアンの場合も静電気が切れ毛やフケの原因になるので、服を選ぶ時には注意しましょう。
肉球のケアのため、靴や靴下の着用も検討してみてください。
寒い冬がやって来る!外にいる犬の寒さ対策について
犬を外で飼う場合、冬の寒さ対策は特に重要です。
- 犬の外飼いに関する日本の法律について
- 【ダンボールで手作り】外犬の寒さ対策をしよう!犬小屋を暖かくする方法とは【冬囲い】
- 犬が冬でも外で寝るのはなぜ?大丈夫なの?犬の冬の快適な寝床について
寒さは、犬にとって危険な場合があるものです。
外であるなら特に、安全に快適に過ごせるように対策しましょう。
犬の外飼いに関する日本の法律について
犬に関する法律には国の法律や、都道府県レベルの条例など様々なものがあります。
飼育環境を整えることは動物愛護法や環境省告示で義務づけられています。
暴力や食事・水を与えないといった行為はもちろん、犬にとって過酷な環境で飼育することも虐待です。
寒さ・暑さ・雨風から身を守る場所を確保することや、外につなぐ場合に道路や通路に接しないようにするといった基本的なルールがあります。
室外機の風が当たるところに犬小屋を設置しないようにも気をつけましょう。
短すぎる鎖でつなぐ・狭すぎる犬小屋・掃除がされず悪臭を放っている環境も虐待と言えます。
また外に繋ぎっぱなしにする行為も動物愛護法違反になることがあるようです。
他にもほとんどの都道府県で動物の飼育に関する条例が定められているので確認してみるといいかもしれません。
【段ボールで手作り】外犬の寒さ対策をしよう!犬小屋を暖かくする方法とは【冬囲い】
気温が下がり始めたら、日当たりの良い場所に小屋を移動させてあげましょう。
小屋の入り口から風が入らないように向きに気をつけてあげてくださいね。
小屋の入り口に厚手のビニールでのれんをつけてあげるのも良いようです。
小屋の中には、保温性のあるブランケット・毛布・セーターなどを置いてあげましょう。
入れっぱなしではなく、定期的に干して日光消毒をすることも忘れないでください。
湯たんぽや、お湯を入れたペットボトルをタオルや毛布に包んで入れてあげるというのはおすすめです。
ペットボトルの場合比較的すぐに冷めてしまうので、お湯はこまめに入れ替えてあげてくださいね。
犬小屋の周りを断熱シートや段ボール、ビニールシートなどで囲ってあげることができます。
段ボールを使用する場合には、水に濡れないようにしなければいけません。
犬小屋の内側に使用することもできます。
また床下に断熱材をひいてあげるのもおすすめです。
発泡スチロールやジョイントマットなどを使用することができます。
噛み癖のある子の場合、発泡スチロールは誤食の危険があるので注意してください。
小屋を地面から少し離して設置すると効果的のようです。
脚付きの犬小屋もありますが、すのこやブロックを使って高さをつけてあげるだけでも違うようですよ。
服を着せてあげるのも一つの方法です。
ただ常に着たままだと体温調節が苦手になってしまったり、皮膚炎になってしまうことも考えられます。
定期的に着替えをさせたり、清潔に保つようにしてください。
寒い日だけ利用するというのも良いかもしれません。
運動など体を動かすことも寒さ対策になるようです。
外飼いの犬こそ散歩や運動を楽しめるといいですね。
寒さに弱い犬種は外飼いにしないようにしましょう。
また寒さが厳しい日や夜間は玄関や室内に入れることも考えてみてくださいね。
犬が冬でも外で寝るのはなぜ?大丈夫なの?犬の冬の快適な寝床について
寒い日でも、犬小屋に入らず小屋の外で寝るという子もいるようです。
小屋がギシギシ音がする・小屋がガタガタ揺れる・小屋の中に虫がいる・小屋の下を蛇が通ったなど小屋に入りたくない理由があるのかもしれません。
元々犬小屋に入りたがらない子であったり、飼い主さんが思うほど寒くない・日当たりのいいところで寝たいなど外で寝たい理由があるとも考えられます。
その場合、犬が犬小屋に入る必要を感じたら自然と入るかもしれません。
老犬の場合は認知症の可能性も出てくるので、獣医さんに相談してみてください。
犬も寝心地の良い場所はそれぞれ違うものです。
どんな場所で寝るのが好きなのか、じっくり観察して把握してあげましょう。
【犬の冬の散歩時間】時間帯は?朝何時がいい?
冬の散歩は、朝の9時から夕方3~4時くらいまでの間に行うのが良いようです。
なるべく日光浴をさせてあげたいもの。
安全に散歩するために明るく暖かい時間帯に行うようにしましょう。
まとめ
寒い冬、犬の散歩や外での注意点や寒さ対策についてご紹介しました。
寒さに強いか弱いか、犬種だけでは一概には判断できない部分があるようです。
また住んでいる地域や、家の場所によることもあります。
散歩に行くかどうかも、天候や愛犬の調子によってその日その日で判断しないといけないでしょう。
無理はさせないようにしつつも、行くべき時は行くというバランスが難しいかもしれませんね。
外飼いに関しても、柔軟に対応できるといいかもしれません。
愛犬が安全に、そしてできるだけ快適に過ごせるようにぜひ工夫してみてください。
愛犬の新たな魅力に気づけるかもしれませんよ。